お知らせ
被災(ひさい)証明書・罹災(りさい)証明書の発行について 【危機管理室】
今回の豪雨により、被災された皆様にお見舞い申し上げます。
被災・罹災後の各種手続きにおいて必要となる、被災証明書・罹災証明書の
発行についてお知らせします。
■被災証明書・罹災証明書とは
被災証明書とは、自然災害等により被災した事実(人)を証明するものです。
また、罹災証明書とは、住家の被災程度を証明するもので、町が被災家屋の調査を行い、
その確認した事実に基づき発行する証明書です
① 被災(ひさい)証明書
添付ファイルをダウンロードするか、和気町役場危機管理室又は佐伯庁舎総務福祉課窓口に
様式を用意しています。被害状況が確認できる写真、関係書類(見積書等)があれば、
スムーズに発行できますのでよろしくお願いいたします
② 罹災(りさい)証明書
添付ファイルをダウンロードするか、和気町役場危機管理室又は佐伯庁舎総務福祉課窓口に
様式を用意しています。税務課職員等により、現地(家屋の状況)確認を行います。
発行までに数日を要する見込みですので、お早めに申請ください。
■申請に必要なもの
・申請書(ダウンロード)
・印鑑
・本人確認ができるもの(免許書等)
※ 同居の親族以外の方が申請する場合は、委任状(ダウンロード)を持参ください。
・被災証明書の申請には、被災状況の写真等を添付ください。
※ 罹災証明書については、現地確認が必要になりますので、写真等の添付は不要です。
■受付時間
平日 :午前8時30分~午後5時15分
土日祝:午前8時30分~午後5時15分
■申請・問い合わせ先
和気町役場 危機管理室 0869-93-1123
